マイナポイントの申込について
- [公開日:2023年5月1日]
- [更新日:2023年5月1日]
- ID:9807
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
マイナポイントを取得するためには、2023年2月28日までにマイナンバーカードの申請が必要です。
マイナポイントを取得されたい方でマイナンバーカードをお持ちでない方は、マイナンバーカードの申請をお願いします。
ポイント申込は事前準備をしっかりしてから行ってください。
マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)
・・・・・最大5,000円相当のポイント
2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
【2022年6月30日開始】マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・・・7,500円相当のポイント
マイナンバーカードの健康保険証の利用について(別ウインドウで開く) (厚生労働省のサイト)
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます(別ウインドウで開く)(マイナポータル)
(3)【2022年6月30日開始】公金受取口座の登録を行った方(既に公金受取口座の登録を行った方も含みます。) ・・・・・7,500円相当のポイント
公金受取口座登録制度(別ウインドウで開く)(デジタル庁サイト)
よくある質問:公金受取口座の登録について(別ウインドウで開く)(デジタル庁サイト)
※公金受取口座として登録できる口座は、口座名義人が登録者本人と同一の口座です。口座をご用意ください。
ポイントをスムーズに受け取るために、キャンペーン1、2、3に合わせて、事前に以下の準備をすることをおすすめします。
※以下のような準備をせずにマイナポイントの申込みを行おうとした場合、ポイントの申込ができない場合や、ポイントの付与までに時間がかかってしまう場合があります。
※特にマイナンバーカード取得が事前準備の前提となりますのでご留意ください。
※マイナポイント第2弾申込の事前準備(別ウインドウで開く)(総務省マイナポイント事業サイト)も合わせてご確認ください。
マイナンバーカードに書き込まれた電子証明書には5年の有効期限があります。
有効期限が過ぎた場合には、マイナポイントの申請等ができなくなりますので、住民課、マイナンバーセンター、各支所の窓口で更新手続きを行っていただくようお願いします。
電子証明書の更新にかかる手数料は、無料です。
マイナンバーカード等の有効期限通知書を受け取られた方へ(別ウインドウで開く)(伊賀市サイト)
マイナポイントを取得するためには、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書および券面記載事項入力補助用の暗証番号(ともに4桁)が必要です。
暗証番号をご確認いただき、忘れてしまった場合は、下記のページをご覧ください。
マイナンバーカード・電子証明書の暗証番号を忘れてしまったとき(別ウインドウで開く)(伊賀市サイト)
マイナポイントに対応している決済サービスとその事前手続の要否の確認をしてください。
対象となるキャッシュレス決済サービス検索(別ウインドウで開く)(総務省マイナポイント事業サイト)
※マイナポイント第2弾に登録しているキャッシュレス決済事業者によっては、令和5年2月末よりも前にポイント申込期限やカードの新規取得等に対するポイントに係るチャージ・お買い物の期限を定めているものもあるため、総務省の「マイナポイント事業ホームページ」内のリンク先から閲覧できるキャッシュレス決済事業者のホームページ等でよく確認していただく必要があります。
マイナポイント申請に必要な決済サービスID及びセキュリティコードをご確認ください。
対象となるキャッシュレス決済サービス検索(別ウインドウで開く)(総務省マイナポイント事業サイト)
健康保険証利用申込みについて下記のサイトをご確認ください。
マイナンバーカードの健康保険証の利用について(別ウインドウで開く) (厚生労働省のサイト)
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます(別ウインドウで開く)(マイナポータル)
公金受取口座の登録方法について下記のサイトをご確認ください。
マイナポータルによる公金受取口座の登録方法(別ウインドウで開く)(デジタル庁サイト)
口座情報を登録する(別ウインドウで開く)(マイナポータル)
すべてのマイナポイントを受け取るためには、申込みが必要です。手続はスマートフォンやパソコンで簡単に行うことができます。簡単な操作でいつでも申込可能、窓口での待ち時間もないオンライン手続がおすすめです。
総務省マイナポイント事業サイト(別ウインドウで開く)をご確認ください。
※マイナポイントアプリ対応のスマートフォンは以下をご覧ください。
マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧(別ウインドウで開く)(総務省マイナポイント事業サイト)
※公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタは以下をご覧ください。
ICカードリーダライタに関するご質問(別ウインドウで開く)(地方公共団体情報システム機構公的個人認証サービスポータルサイト)
マイナポイント申込方法
マイナポイントの申込はマイナポイントアプリ対応のスマートフォンまたはパソコンと公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタがあればできますが、必要な端末をお持ちでないかたや、操作方法がよく分からないかたのために、マイナポイント申込支援を実施しています。
場所:本庁舎1階 住民課
日時:
平日(木曜日除く) 午前8時30分 から 午後5時まで
木曜日(祝祭日除く) 午前8時30分 から 午後7時まで
※ 各キャッシュレス決済事業者が指定する「決済サービスID」と「セキュリティコード」、「事前登録」については、対象となるキャッシュレス決済サービス検索(別ウインドウで開く)(総務省マイナポイント事業サイト)でご確認ください。
マイナポイントについてはこちらにお問合せください。
電話:0120-95-0178(音声ガイダンスにしたがって「5番」を選択してください。)
年末年始を含む平日・土日祝ともに午前9時30分~午後8時00分
伊賀市役所人権生活環境部住民課
住所: 伊賀市四十九町3184番地
電話: 0595-22-9645
ファックス: 0595-22-9643
電話番号のかけ間違いにご注意ください!