ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    「伊賀市こども能楽教室」受講生募集

    • [公開日:2023年4月17日]
    • [更新日:2023年4月17日]
    • ID:11125

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    小中学生を募集しています

    日本の伝統芸能である「能」に挑戦してみませんか。 初めてでもプロの能楽師がやさしく指導します。
    日本文化を楽しく体験しながら、9月開催予定の上野城薪能などで披露しましょう。

    能楽教室の写真

    教室の概要

    目的

    日本の伝統芸能に触れる機会を創出し、こどもたちの豊かな感性と創造性を育み、あわせて能楽創世「観阿弥」生誕の地である伊賀市の歴史と文化を知ることでシビックプライドの醸成を図る。また、成果発表の場として上野城薪能と連携するなど関係事業との相乗効果と発信力を高め、本市の文化振興につなげる。


    内容

    能楽の基本的な知識と所作等の習得


    期間

    令和5年6月12日(月)から令和6年2月12日(月)までの毎月第2・第4月曜日


    日程(予定)

    • 毎月第2・4月曜日
    • 午後6時から午後8時の間で約30分(来た順に個別指導)
    スケジュール
    6月12日6月26日7月10日7月24日7月31日8月28日
    9月11日9月25日10月9日10月23日11月13日11月27日

    12月11日

    12月25日1月8日1月22日2月12日

    ※都合により変更する場合があります

    ※初回と最終回は全体指導

    ※月1回の参加だけでも可能です


    会場

    ハイトピア伊賀5階 多目的小研修室など


    対象者及び定員

    市内在住・在学の小学生及び中学生 約10名

    ※応募多数の場合は抽選


    参加費

    1人 3,000円(年間)  

    ※事務費等として

    ※初回にご持参ください。


    持ち物

    白足袋


    留意事項

    • 動きやすい服装でご参加ください。
    • 必要に応じてタオル・着替え・飲み物(水筒)などをご持参ください。
    • 成果発表の場として、9月開催の上野城薪能への出演や、最終回での発表を予定していますが、習熟の程度や情勢によっては、出演を見合わせたり別の機会に変更する場合があります。
    • 問題行動等により受講生として不適切と講師が判断した場合は、受講をお断りすることがあります。
    • 教室及び成果発表の場において撮影する写真は、主催者及び講師の広報活動等のためにホームぺージなどの媒体に掲載することがありますので、ご了承のうえご参加ください。


    講師

    能の画像

    喜多流能楽師
    長田 郷(おさだ あきら)

    お申込み

    こちらをクリック(別ウインドウで開く)して専用フォームに必要事項(住所・氏名・学校名・学年・電話番号など)を入力してお申し込みください。

    専用フォームが使用できない場合は下記担当までご連絡ください。

    ※申込期限  5月19日(金) まで


    主催(事務担当)

    伊賀市企画振興部文化振興課

    〒518-0873 伊賀市上野丸之内117番地の13

    電話 0595-22-9621

    ファックス 0595-22-9619

    メール bunka@city.iga.lg.jp