ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    住民自治協議会研修会を開催しました

    • [公開日:2023年8月9日]
    • [更新日:2023年8月9日]
    • ID:11362

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    地域住民の減少や高齢化が加速するなか、住民自治活動を推進するにあたって住民自治協議会に求められる役割や取り組みについて考え、実行に移すことを目的に研修会を開催しました。

    研修会の内容

    テーマ 住民に“必要とされる”まちづくり    岩崎 恭典氏(四日市大学学長)

    〇今後、住民自治協議会の役割として、次世代育成や高齢者のための地域包括ケアシステムの構築

    次世代育成・・・(例1)地域の学習支援等の場で得意な科目を子どもたちに教える。地域には子どもを対象に学習支援できる大人はいるはず。人材の発掘  (例2)地域学習が充実していれば、子育て世代の移住にもつながる。

    高齢者のための地域包括ケアシステム・・・(例)配食サービス、お買い物バスなど

    〇ますます少なくなっていく限られた人材や資金を必要なものに投入するために、これまでの活動の見直し。一緒にできるものや一緒にやったほうが効果的なものの洗い出しや、やめることを決断することも必要であり、地域の活動を地域で話し合うこと。

    参加者の声

    〇人口増加時代の年代の我々の考え方を思いなおすこともある

    〇人口減少を見据えて自治会活動を見直すことが必須だと気づいた 

    お問い合わせ

    伊賀市役所地域連携部住民自治推進課

    住所: 伊賀市四十九町3184番地

    電話: 0595-22-9639

    ファックス: 0595-22-9694

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム