放課後児童クラブにおける新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた対応について
- [公開日:2021年3月30日]
- [更新日:2021年3月30日]
- ID:8952
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
放課後児童クラブの利用について、コロナ禍において児童が安全に安心して過ごせるよう次の対応にご理解とご協力をお願いします。
○クラブでの受入れ時に検温を行います。
○37度5分以上の発熱が確認された場合には、原則利用をお断りします。
(状況に応じて、申請書に記載の緊急連絡先へ連絡します。)
○小学校の長期休業期間中の利用時は、登所前に家庭で必ず検温をしてください。
○過去に発熱等が認められた場合には、必ず医療機関で診察を受けてください。
解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となってから利用をお願いします。
○マスク(市販、手作りは問いません)を各家庭で準備の上、着用を厳守してください。
○小学校にて感染症患者が発生し、休校となった場合、該当する校区内のクラブは小学校が再開となるまで休所とします。
○クラブの利用者または指導員の中で感染症患者が発生した場合、該当するクラブを休所とします。また、休所期間は保健所と調整の上で決定します。
○休所となったクラブの利用児童は濃厚接触者となる可能性が高いため、他校区のクラブの利用は控えてください。
○クラブが休所となる等の緊急時には家庭保育ができるよう事前に調整をしておいてください。