【三重県伊賀市移住促進動画】阿波地区に話を聞きました。
- [公開日:2022年4月28日]
- [更新日:2022年4月28日]
- ID:10065
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
移住を決断するということは、それまでの生活が大きく変わる一大決心です。
伊賀市では専任の移住コンシェルジュがおり、相談者が安心して移住を決断し、新しい地域でやりたい事が実現できるようサポートしています。
移住促進動画では、※住民自治協議会や伊賀市に移住された方にその地域や移住後の暮らしについてインタビューを行います。
事前にその地域の人の顔が見えれば、より地域に親しみが感じられ、安心して移住の決断ができると思います。この動画を通じて、伊賀市に興味が湧いたという方は、ぜひ移住コンシェルジュまでお問合せください。
※住民自治協議会・・・自治基本条例に定められた組織で市内に39の住民自治協議会があります。地域に住むあらゆる人が自由に参加でき、身近に地域が抱える課題を話し合い、解決できる場として、地域住民により自発的に設置されています。各住民自治協議会では、自ら取り組む活動方針や内容等を定めた地域まちづくり計画を策定して、地域のまちづくり活動が行われています。市では、その設立や計画策定、活動等を支援しています。
今回は阿波地区住民自治協議会の村上会長と藤森前会長、移住者の佐藤さん一家に話を伺いました。
阿波地区は、伊賀東部に位置し、淀川の源流が流れる地域です。
この地区での新しい生活を教えていただきました。
インタビュー動画はこちら(別ウインドウで開く)からごらん下さい。
旧小学校のグラウンドでインタビュー
伊賀市役所企画振興部地域創生課移住定住係
住所: 伊賀市四十九町3184番地
電話: 0595-22-9680
ファックス: 0595-22-9672
電話番号のかけ間違いにご注意ください!