よくある質問
第2次再生計画(仮称)のパブコメについて【2016年3月更新】
- [公開日:2017年1月25日]
- [更新日:2017年1月25日]
- ID:37
第2次再生計画(仮称)についてお尋ねします。
(1)パブコメ募集文書には、「再生計画」で構成する「第2次伊賀市総合計画」を策定と記述されているが、意見募集のタイトルは、第2次伊賀市再生計画(仮称)となってあるのはなぜか。
(2)伊賀市総合計画の地区別計画策定方針および市内の全戸に配布された、第2次伊賀市総合計画概要版の3ページには、「第一次再生計画を3年間、第二次再生計画は4年間の計画としています。」と記述されており、(仮称)文字がないのはなぜか。
回答
(1)及び(2)について、合わせて回答します。
ご指摘のとおり、2014(平成26)年に策定した第2次伊賀市総合計画は、市が目指す姿(将来像)やまちづくりの基本理念、それらを実現するために必要なまちづくりの政策を示す「基本構想」と、基本構想に掲げる将来像を達成するためのまちづくりの政策に基づく根幹的な施策や事業を示す「再生計画」で構成するとされており、今回、策定しようとする計画は、「再生計画」の第2期にあたる部分です。
よって、策定しようとする次期計画の名称についても、前例を踏襲すると、ご指摘の第2次伊賀市総合計画概要版にあるとおり第2次再生計画となりますが、一方で、現計画(第1次再生計画)の策定及び実施においては、「再生」という言葉が表す意味についてのご意見やご質問が多かったことや、これまで重点的に取り組んできた「市政の再生」に対する一定の総括等も次期計画に反映させていきたいと考えていることを踏まえ、現時点(策定方針(案)の段階)では、次期計画の名称についても計画策定における検討対象とし、パブリックコメントにおいて広く意見をお伺いしようとするものです。
お問い合わせ
未来政策部 未来政策課
Tel: 0595-22-9620
fax: 0595-22-9672
電話番号のかけ間違いにご注意ください!