よくある質問
受動喫煙について【2022年5月更新】
- [公開日:2022年5月23日]
- [更新日:2022年5月23日]
- ID:576
事業所の受動喫煙について指導をして欲しいです。
回答

健康推進課からの回答
望まない受動喫煙をなくすため2020年4月に改正健康増進法が施行されました。
改正健康増進法において、学校、病院、保育園等は敷地内禁煙(屋外に要件を満たした喫煙場所設置可能)、また、多くの人が利用する施設は原則屋内禁煙(喫煙専用室のみ喫煙可能)となっています。
受動喫煙をなくすため、屋外や家庭など喫煙が禁じられていない場所でタバコを吸うときにも、まわりの人に煙を吸わせないように配慮が必要です。
市の役割として受動喫煙防止の啓発や受動喫煙に関する知識の啓発などを行っています。また、事業所への受動喫煙を防止するために必要な指導助言については、都道府県知事の役割となっています。
お尋ねの事業所の受動喫煙については、伊賀保健所が受付窓口になっておりますので、お問い合わせ内容について進達しました。
お問い合わせ
健康福祉部 健康推進課
Tel: 0595-22-9653
fax: 0595-22-9666
電話番号のかけ間違いにご注意ください!