ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和6年度伊賀市中学生議会(2024(令和6)年10月2日)

    • [公開日:2024年10月15日]
    • [更新日:2024年10月23日]
    • ID:12544

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    趣旨

     令和5年4月1日、国において「こども家庭庁」が発足し、こどもに対する政策の推進に取り組んでいるなかで、伊賀市においてもこども達の意見をしっかり聴き、市政に反映させるとともに、提案が実現されることで自分達の意見が反映されるという実感を持ってもらうため、令和5年度に引き続き、「中学生議会」を実施しました。

    概要

     令和6年10月2日(水)伊賀市役所本庁舎5階議場において、伊賀市内の市立中学校10校から選出された中学生21名(中学生議長1名、中学生議員20名)が集まり、「こんなまちにしたい!私が思い描く伊賀市の未来」をテーマに、執行部へ質問や提案を行いました。

    各中学校の質問・提案内容

    緑ケ丘中学校

    1 伊賀市の観光業の発展
     ⑴ ハイトピア1Fスペースに国内外の観光客が、伊賀市ならではの地場産品を気軽にお土産として購入できるスペースを作る
        ことはできないか。
     ⑵ 上野市駅周辺の商店で、スマホで読み取り可能なQRコードを設置し、スタンプラリーのように「チェックイン」して回ること
        で、観光客をより長く上野市駅周辺に滞在させることはできないか。
     ⑶ 伊賀神戸駅構内や市内国道において、旅行客に対する観光目的のアピールとして、また伊賀市への「玄関口」としての
        案内看板を設置できないか。
    2 伊賀市の魅力の発信
     ⑴ いが☆グリオくんとSNSで更に連携して地域の魅力を発信することはできないか。

    城東中学校

    1 みんなが暮らしやすい伊賀市にするために(マイノリティの視点を大切にした街づくりについて)
     ⑴ 外国につながりのある人が増えてきている中で、市のパンフレットや看板などの多言語版対応の現状について
     ⑵ 左利きの子が給食の配膳時に、お玉の使用にたいへん困っている件について

    上野南中学校

    1 快適な学習環境の実現に向けて
     ⑴ 生徒用机のサイズ変更について
     ⑵ 体育館を含めた全教室でのエアコン、Wi-Fiの設置について

    柘植中学校

    1 地元地域の観光について
     ⑴ 世代間交流としての地域行事の在り方について
     ⑵ 住民自治協議会と学校との連携について

    霊峰中学校

    1 安心して過ごせる居場所づくり
     ⑴ 年齢関係なく集まれる場所や交流会について
    2 子どもの居場所の確保
     ⑵ 大型遊具や運動設備の充実した施設について

    島ヶ原中学校

    1 地域特有の現状から見える安心・安全な暮らしについて
     ⑴ 交通面から「島ヶ原の暮らしやすい環境」を作るために
     ⑵ 「島ヶ原の自然の豊かさ」を活用するために

    阿山中学校

    1 地域特有の現状から見える安心・安全なくらしについて
     ⑴ 通学路の雑草や樹木による危険箇所の現状把握について
     ⑵ 通学路の安全確保のための仕組みづくりについて

    大山田中学校

    1 地域特有の現状から見える安心・安全なくらしについて
     ⑴ 買い物の不便さを解消するための施策について
     ⑵ 移動販売車の取り組みを進め、地域や民間企業と連携することについて

    青山中学校

    1 伊賀市の中学生の交流
     ⑴ 伊賀市の中学生の交流について
     ⑵ 新たな出会いや新たな友だちを増やすための方法について

    崇広中学校

    1 住みやすい街づくりについて
     ⑴ 子育て支援・保障の現状について
     ⑵ 子育て支援・保障の今後の取り組みについて

    今後について

    中学生議員から提案のあった内容をもとに、議会からの政策提言や一般質問につなげていくなど、今後の議会活動に役立ていきたいと考えています。

    中学生議長及び中学生議員のアンケート結果について

    お問い合わせ

    伊賀市役所市議会事務局

    電話: 0595-22-9687

    ファックス: 0595-24-7901

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム