よくある質問
現在使われていない農業用ため池について【2018年4月更新】
- [公開日:2018年9月20日]
- [更新日:2018年9月20日]
- ID:412
両親が高齢となり農業(稲作)を辞めてから数年が経ちます。稲作をやっていた頃に灌漑用に利用していたため池がそのまま放置されています。万が一決壊することがあっても付近に人が住んでいる住宅はなく、道路や近隣住民の農業用倉庫に水が流れ出すだけだという近所の人の話もありますが、私はこのままため池を放置することに大変不安を感じています。私は現在市外に住んでおり、伊賀市在住は高齢の両親だけで、父親は特養入所中、母親も老健入所予定で、ため池を管理できる者はおりません。
あまり費用をかけることなく、確実にため池を安全に埋め、水が貯まらないようにする方法を教えてください。
回答
農村整備課からの回答
現在使われていない農業用ため池の管理について、方法としましては、池を土等で埋めるか、池の水を常時抜く等ありますが、まずは場所等条件により最良な方法を検討しますので、一度お電話等でご相談ください。
なお、農業用ため池ついては、原則としてため池を利用している受益者に維持管理修繕をお願いしております。
お問い合わせ
産業農林部 農村整備課
Tel: 0595-41-0104
fax: 0595-22-9695
電話番号のかけ間違いにご注意ください!