よくある質問
【2013年6月更新】成人式について
- [公開日:2017年1月26日]
- [更新日:2017年1月26日]
- ID:265
私は、今年20歳になり2014年の成人式に出ます。
2014年から中学校別に成人式を行うのは本当ですか?
本当なら私は反対します。
せっかく皆が集まったりするし、中学校別にしたら高校で出来た友達と一緒に式に参加できなくなり写真もとれない、こんなの楽しくありません。
今まで楽しみにしてた成人式もこの制度に変わるなら出ようか出まいか悩むくらいです。
それに中学校に行ってない子や、私立に行ってた子はどうするつもりですか?
そんなはっきり決まってないのに、曖昧に発表して私達の楽しみを潰す気ですか?
せっかく振袖も選んで前撮りも撮ったのに。
式でみんなに会って喋ったり写真撮ったりしたいのになぜそんなことするんですか?
せめて伊賀市内の人にアンケートとったりしたらどうなんですか?
荒れてるのは、少人数の子達なのに私達まで被害を被るのはおかしい。
今まで通りの成人式になおしてください。
回答
成人式は、地域や周りの大人たちが若者を見守り、若者も社会に目を向け、新成人が成人として自覚できる場であり、主体的に関われる式典となる必要があります。
しかし、昨年度までの成人式では、新成人の方々の意見を取り入れるため実行委員会への参加を呼びかけて準備をしましたが、実行委員会を構成できるだけの応募者がなく、式典へのご意見や主体的な取り組みをいただけない状況でした。
また、式典の実施において、会場内や駐車場の混雑、式典に臨む参加者の態度、会場外での騒動など、一部の成人による妨害行為があったことから、参加者アンケートには嫌悪感を抱くといった意見が多くあり、問題点が指摘されてきました。
「形だけの成人式」になってしまっているのではないか。成人式に参加してよかったと感じてもらえる式にしたい。
そこで、2014年の成人式は、新成人の「社会人デビュー」を地域の方と一緒にお祝いし、社会の一員としての自覚とこれまで支えてくれた人たちへの感謝の気持ちや自分たちの想いを反映させた成人式を創ることを目指して、新成人や地域のみなさん等に実行委員として参加いただけるよう、各地域ごと(中学校区エリア)に会場を設定したいと思っています。
式典の内容は、実行委員会で検討・運営いただくこととなりますが、引越しや、市内の中学校に通学されていなかった方にも参加いただけるようにします。
変更の趣旨をご理解いただきますと共に、実行委員会にも積極的に参加いただき、実のある成人式としていただきますようよろしくお願いいたします。
しかし、昨年度までの成人式では、新成人の方々の意見を取り入れるため実行委員会への参加を呼びかけて準備をしましたが、実行委員会を構成できるだけの応募者がなく、式典へのご意見や主体的な取り組みをいただけない状況でした。
また、式典の実施において、会場内や駐車場の混雑、式典に臨む参加者の態度、会場外での騒動など、一部の成人による妨害行為があったことから、参加者アンケートには嫌悪感を抱くといった意見が多くあり、問題点が指摘されてきました。
「形だけの成人式」になってしまっているのではないか。成人式に参加してよかったと感じてもらえる式にしたい。
そこで、2014年の成人式は、新成人の「社会人デビュー」を地域の方と一緒にお祝いし、社会の一員としての自覚とこれまで支えてくれた人たちへの感謝の気持ちや自分たちの想いを反映させた成人式を創ることを目指して、新成人や地域のみなさん等に実行委員として参加いただけるよう、各地域ごと(中学校区エリア)に会場を設定したいと思っています。
式典の内容は、実行委員会で検討・運営いただくこととなりますが、引越しや、市内の中学校に通学されていなかった方にも参加いただけるようにします。
変更の趣旨をご理解いただきますと共に、実行委員会にも積極的に参加いただき、実のある成人式としていただきますようよろしくお願いいたします。
お問い合わせ
教育委員会 生涯学習課
Tel: 0595-22-9679
fax: 0595-22-9692
電話番号のかけ間違いにご注意ください!