よくある質問
アライグマ対策について【2022年3月更新】
- [公開日:2022年3月27日]
- [更新日:2022年3月27日]
- ID:465
屋根裏にアライグマと思われる大きな動物が住みついてしまいました。天井板がたわみ、隙間からエサと思われる木の実や糞が落ちてきています。どのように対処すればよいでしょうか?アドバイスをお願いします。
回答
農林振興課からの回答
アライグマの侵入を防ぐ工事とともに、アライグマを寄せ付けない対策として、周辺に生ゴミ(果物・野菜クズ)捨て場や、放置された柿や栗の木などアライグマの餌となる場所が無いか、近隣の方や自治会の方などに協力をお願いして確認していただき、もし確認できた場合はそれらを除去してください。
それでもなお、アライグマが戻ってくる場合、市ではアライグマを捕獲するための檻の貸出しと、捕獲したアライグマの引き取りを行っています。
檻については、農林振興課もしくは上野支所と阿山支所を除く各支所で貸し出しています。
ただし、数に限りがありますので予め電話でお問い合わせをいただき、来所くださいますようお願いします。
お問い合わせ
産業農林部 農林振興課
Tel: 0595-22-9712
fax: 0595-22-9715
電話番号のかけ間違いにご注意ください!