令和4年度事務事業レビュー及び行政事務事業評価審査について
- [公開日:2023年9月12日]
- [更新日:2023年9月12日]
- ID:10797
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和4度のテーマを「補助金の適正化」とし、団体支援となっている補助金等を中心に合計26事業を選定し、令和4年9月5日から令和4年10月4日の期間で、計6回にわたり専門家チームによる事業ヒアリングを実施しました。
●専門家チーム構成
氏 名 | 属 性 |
---|---|
横 山 幸 司 | 伊賀市行政経営アドバイザー・滋賀大学 経済学部 教授 |
岡 村 庸 靖 | 弁護士 |
鈴 木 宏 之 | 公会計専門家 |
廣 瀬 浩 志 | 公会計専門家 |
●対象事業一覧
事業番号 | 事業名 | 担当課名 |
---|---|---|
1 | 伊賀市母子寡婦福祉会補助金 | こども未来課 |
2 | 大山田地域林道事業等補助金 | 大山田支所 |
3 | 公衆浴場確保対策事業費補助金 | 健康推進課 |
4 | 献血推進事業補助金 | 健康推進課 |
5 | 国民健康保険取扱事務費交付金 | 保険年金課 |
6 | 真泥池揚水施設維持管理費交付金 | 農村整備課 |
7 | 上野天神祭のダンジリ行事継承事業交付金 | 文化振興課 |
8 | 老人クラブ活動等事業費補助金 | 介護高齢福祉課 |
9 | 介護予防サロン活動支援事業補助金 | 介護高齢福祉課 |
10 | 伊賀市社会福祉協議会職員設置等事業補助金 | 医療福祉政策課 |
11 | 遺族会補助金 | 医療福祉政策課 |
12 | 保護司会活動助成金 | 医療福祉政策課 |
13 | 人権同和教育部会研究事業委託料 | 学校教育課 |
14 | 人権同和教育研究活動事業委託料 | 生涯学習課 |
15 | まちづくり協議会活動助成金 | 中心市街地推進課 |
16 | 部落解放団体助成金 | 同和課 |
17 | 和牛肥育組合振興助成金 | 農林振興課 |
18 | 認定農業者協議会活動助成金 | 農林振興課 |
19 | 農業公園管理経費 | 農林振興課 |
20 | 地域包括交付金 | 住民自治推進課 |
21 | キラっと輝け地域応援補助金 | 住民自治推進課 |
22 | 商工会事業費補助金 | 商工労働課 |
23 | 商工会議所事業費補助金 | 商工労働課 |
24 | 勤労者福祉事業補助金 | 商工労働課 |
25 | 伊賀フットボールクラブ運営助成金 | スポーツ振興課 |
26 | 伊賀市スポーツ協会運営補助金 | スポーツ振興課 |
専門家チームによるヒアリングの結果は、別添「令和4 年度専門家チームヒアリングを踏まえた事務事業見直しの取組についての報告書」として取りまとめられ、10月25日に行政経営アドバイザー横山氏から岡本市長へ報告されました。
令和4 年度専門家チームヒアリングを踏まえた事務事業見直しの取組についての報告書
事業ごとの指摘事項については、ページ下部の「Ⅳ伊賀市行政事務事業評価審査委員会からの答申結果」の添付資料『答申書(別添個別内容)』をご参照ください。
事務事業レビューの結果となる、専門家チームによる「令和4 年度専門家チームヒアリングを踏まえた事務事業見直しの取組についての報告書」の内容を受け、各担当部局における今後の対応方針を付して、「伊賀市行政事務事業評価審査委員会」に対し事業の有効性や各部局の対応方針の妥当性について諮問しました。
伊賀市行政事務事業評価審査委員会では、令和4年10月28日から令和4年11月28日にかけて計5回委員会を開催し、市民目線による審査が行われました。
●行政事務事業評価審査委員会構成
委員(号) | 氏名 | 委員(詳細) |
---|---|---|
1号委員 (委員長) | 小林 慶太郎 | 学識経験を有する者(四日市大学副学長) |
2号委員 | 舩見 くみ子 | 市が設置する附属機関の委員(総合計画審議会委員) |
2号委員 | 井上 順子 | 市が設置する附属機関の委員(伊賀市多文化共生推進プラン委員会委員) |
2号委員 | 松村 元樹 | 市が設置する附属機関の委員(伊賀市地域福祉計画推進委員会委員) |
2号委員 | 藤本 久司 | 市が設置する附属機関の委員(教育行政評価委員会委員) |
3号委員 | 髙橋 健作 | 公募委員 |
4号委員 (副委員長) | 安本 美栄子 | 市長が必要と認める者 |
4号委員 | 久保 千晴 | 市長が必要と認める者 |
4号委員 | 尾登 誠 | 市長が必要と認める者 |
4号委員 | 西口 真由 | 市長が必要と認める者 |
令和4年12月20日、小林委員長、舩見委員、久保委員により、岡本市長に対して審査結果の答申がありました。
答申内容については以下の添付資料をご覧ください。
答申内容
伊賀市役所デジタル自治推進局
電話: 0595-22-9622
ファックス: 0595-22-9672
電話番号のかけ間違いにご注意ください!