令和5年度事務事業レビューについて
- [公開日:2024年2月1日]
- [更新日:2024年2月1日]
- ID:11753
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和5年度は、「指定管理者制度の活用事業」をテーマに22件の指定管理案件について事務事業レビューを実施しました。
●事務事業レビューの流れ
(1)専門家チームによるヒアリング
(2)伊賀市行政事務事業評価審査委員会による審査
番号 | 対象施設 | 担当課 |
---|---|---|
1 | 伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎 | 文化振興課美術博 物館建設準備室 |
2 | 伊賀市文化会館、あやま文化センター、青山ホール | 文化振興課 |
3 | 蓑虫庵 | 文化振興課 |
4 | 史跡芭蕉翁生家 | 文化振興課 |
5 | 岩倉峡公園キャンプ場 | 都市計画課 |
6 | 伊賀市体育施設(いがまちスポーツセンター) | スポーツ振興課 |
7 | 伊賀市体育施設(大山田東グラウンド・東体育館) | スポーツ振興課 |
8 | 伊賀市体育施設(上野運動公園野球場・競技場・テニスコー ト・スポーツセンター、上野緑ケ丘テニスコート、伊賀上野 武道館、ゆめが丘テニスコート・多目的広場、伊賀市民体育 館、伊賀市民弓道場、伊賀市民体育館管理棟、島ヶ原運動広 場、阿山第1・第2運動公園、青山テニスコート、青山グラ ウンド、阿山B&G海洋センター・艇庫、大山田B&G海洋 センター・艇庫) | スポーツ振興課 |
9 | 伊賀市総合福祉会館 | 医療福祉政策課 |
10 | 伊賀市盲人ホーム | 障がい福祉課 |
11 | 西柘植地区市民センター | 住民自治推進 課・伊賀支所 |
12 | 小田地区市民センター、島ヶ原会館 | 住民自治推進課・上 野支所・島ヶ原支所 |
13 | 赤井家住宅 | 中心市街地推進課 |
14 | 史跡旧崇広堂、旧小田小学校本館、入交家住宅、名勝及び史跡 城之越遺跡 | 文化財課 |
15 | 伊賀市放課後児童クラブ(放課後児童クラブ第2フレンズうえ の)、伊賀市放課後児童クラブ(中瀬放課後児童クラブネバー ランド)、伊賀市放課後児童クラブ(上野北放課後児童クラ ブ) | こども未来課 |
16 | 伊賀市資源循環型農業推進施設(菜の舎) | 農林振興課 |
17 | 青山ハーモニー・フォレスト | 農林振興課 |
18 | 伊賀市集会施設(阿保西部集会施設) | 農林振興課 |
19 | だんじり会館 | 観光戦略課 |
20 | 阿山交流促進施設 | 商工労働課 |
21 | 伊賀焼伝統産業会館 | 商工労働課 |
22 | シルバーワークプラザ | 商工労働課 |
専門家チームのヒアリングは、令和5年7月11日から8月30日にかけて計10回実施し、「地方自治ならびに地方財政の専門家」、「法律の専門家」、「公会計の専門家」の3つの視点で行われました。
ヒアリングの結果は、別添の「令和5年度専門家チームヒアリング結果報告書」としてまとめられ、9月26日に行政経営アドバイザーの横山氏から岡本市長へ報告されました。
氏 名 | 属 性 |
---|---|
横 山 幸 司 | 伊賀市行政経営アドバイザー・滋賀大学 経済学部 教授 |
岡 村 庸 靖 | 弁護士 |
鈴 木 宏 之 | 公会計専門家 |
廣 瀬 浩 志 | 公会計専門家 |
令和5年度専門家チームヒアリング結果報告書
案件ごとの指摘事項は、ページ下部の「Ⅳ 伊賀市行政事務事業評価審査委員会の答申について」の添付資料『答申書(別紙個別内容)』をご覧ください。
「令和5年度専門家チームヒアリング結果報告書」の内容を踏まえ、各担当部局の今後の対応方針をまとめ「伊賀市行政事務事業評価審査委員会」に諮問しました。
伊賀市行政事務事業評価審査委員会では、令和5年10月2日から12月4日にかけて計7回開催し、市民目線による審査が行われました。
委員(号) | 氏名 | 委員(詳細) |
---|---|---|
1号委員 (委員長) | 小林 慶太郎 | 学識経験を有する者(四日市大学副学長) |
2号委員 | 舩見 くみ子 | 市が設置する附属機関の委員(総合計画審議会委員) |
2号委員 | 井上 順子 | 市が設置する附属機関の委員(伊賀市多文化共生推進プラン委員会委員) |
2号委員 | 松村 元樹 | 市が設置する附属機関の委員(伊賀市地域福祉計画推進委員会委員) |
2号委員 | 藤本 久司 | 市が設置する附属機関の委員(教育行政評価委員会委員) |
3号委員 | 髙橋 健作 | 公募委員 |
4号委員 (副委員長) | 安本 美栄子 | 市長が必要と認める者 |
4号委員 | 久保 千晴 | 市長が必要と認める者 |
4号委員 | 尾登 誠 | 市長が必要と認める者 |
4号委員 | 西口 真由 | 市長が必要と認める者 |
審査の結果は、担当課だけでなく全庁的な対応を要する「全体総括」と、諮問対象となった22件の個別事業に特化した対応が必要と考えられる「個別内容」に分けて整理され、令和5年12月27日に小林委員長から岡本市長に対して答申されました。
答申内容は、以下の添付資料をご覧ください。
伊賀市役所未来政策部公共・人づくり推進課
電話: 0595-41-0930
ファックス: 0595-22-9672
電話番号のかけ間違いにご注意ください!