第2次伊賀市総合計画を策定しました
- [公開日:2017年1月26日]
- [更新日:2017年1月26日]
- ID:3104
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
第2次伊賀市総合計画(基本構想・再生計画)を策定しました
市のこれからのあるべき姿とそれを実現するための考え方や方向を示すもので、総合的・計画的にまちづくりを進めるための基本的な方針となるものです。
伊賀市合併後に策定しました、第1次伊賀市総合計画により、これまで、さまざまな施策の推進や事業の実施に取り組んできました。
しかしながら、合併後概ね10年が経過しましたが、予想を超える少子高齢化や人口減少、地域経済の低迷、厳しい財政状況など、社会経済情勢が急激に変化し、今後もその傾向が続くことが予測されることから、こういった課題に対応していくため、住民自治が進む伊賀市の特性も踏まえた新しい総合計画を策定することとし、伊賀市総合計画審議会や各住民自治協議会、地域振興委員会への諮問・答申、パブリックコメントや各地区での市民意見交換会、タウンミーティングなどで市民の皆さんのご意見をいただき、第2次伊賀市総合計画を策定しました。
第2次伊賀市総合計画は、「基本構想」と「再生計画」との2層構造とし、抽象的な「基本構想」と具体的な施策で構成する「再生計画」とを関連付けることで、計画の具体化が可能となり、実効性の向上にも繋がるようにしています。
めざす市のすがた(将来像)やまちづくりの基本理念、それらを実現するために必要なまちづくりの基本政策を示しています。
計画期間は、2014(平成26)年度からおおむね10年先を見据えたものとしています。
基本構想に掲げる将来像を達成するため、基本政策に基づく根幹的な施策や事業を示しています。
「再生」という言葉は、これまでの取り組みを改善し、ムダを省きながら効率的・効果的な市政運営を行なうとともに、市民の皆さんの期待に応えるスピード感を持って取り組むという覚悟を込めたものです。
市長の任期を基本とし、第1次再生計画を平成26年度から平成28年度までの3年間、第2次再生計画は平成29年度から平成32年度までの4年間の計画期間としています。
伊賀市役所未来政策部未来政策課
電話: 0595-22-9620
ファックス: 0595-22-9672
電話番号のかけ間違いにご注意ください!