秋の読書週間
- [公開日:2024年10月22日]
- [更新日:2024年10月22日]
- ID:11385
現在位置
あしあと
読書週間の初日にあたる10月27日は「文字・活字文化の日」と制定され、活字離れに歯止めをかけ、文字・活字について関心と理解を深めるための日としています。電子メディアの発達によって、世界の情報伝達の流れは大きく変わってきていますが、豊かな人間性を育て、かたちづくるために、「本」が重要な役割を果たすことは変わりません。
4月2日からインターネット上の図書館として、ご自身のスマホやパソコンやタブレットから、読みたいときに読みたい場所で電子書籍が読める「いがし電子図書館サービス」が始まりました。暮らしに、電子書籍などの新しい感覚の「本とのつきあい方」を取り入れたり、読書週間には図書館などで実際に本に触れ、お気に入りを探したりしてみませんか。
「読書週間」が始まる10月27日は、「文字・活字文化の日」です。
終戦まもない1947年(昭和22年)、「読書の力によって平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社、書店や公共図書館、マスコミ機関が協力し、第1回「読書週間」が11月17日から開催されました。翌年の第2回目からは期間を10月27日~11月9日(文化の日を中心とした2週間)とし、全国に広がっていきました。
※『文字・活字文化の日』は、2005年(平成17年)に施行された「文字・活字文化振興法」に 基づいて制定された日本の記念日です。国民の間に広く文字・活字文化についての関心と理解を深めるようにすることを目的として設けられています。 (読書推進運動協議会の資料から)
伊賀市役所教育委員会生涯学習課
電話: 0595-22-9679
ファックス: 0595-22-9692
電話番号のかけ間違いにご注意ください!