上下水道部から市民の皆様へ、節水のお願いを致しております。

節水への取り組み
伊賀市上下水道部では、「安全」な水を「安く」提供できるように、また蛇口をひねればいつでも水道水が「安定」して使えるように努力しています。しかし、水は「かぎりある大切な資源」なのです。ご家庭での水道料金の節約にもつながりますので、ぜひとも節水にご協力お願いします。

ご家庭でできる簡単な節水方法
- 洗面・手洗いのとき
水を3分間流しっぱなしで洗うと約36リットルの水を使います。しかし、止めながら洗えば(約1分)約24リットルの節水になります。 - 歯磨きのとき
水を流したまま磨くと(30秒間)約6リットルの水を使います。しかし、コップを使うと、1回で約5リットルの節水になります。 - 食器洗いのとき
水を流しっぱなしで洗うと約110リットルの水を使います。しかし、食器洗いはため洗いで、油汚れのひどいものはあらかじめ紙などでふき取っておく、蛇口をこまめに閉めると1回で約90リットルの節水になります。 - 洗濯のとき
注水すすぎだと約165リットルの水を使います。しかし、ためすすぎにすれば約55リットルの節水になります。
また、洗濯はまとめ洗いをすると節水できます。4回分を3回にまとめて洗えば、その分節水になります。
さらに、お風呂の残り湯を再利用しましょう。ぬるい湯なら洗剤が溶けやすくなり、洗浄効果も高まります。浴槽から水をくみ上げるポンプ(市販)を使うと楽! - お風呂のとき
シャワーを15分間出しっぱなしにすると約180リットルの水を使います。浴槽のお湯をそのまま捨ててしまえば約180リットルの水を捨てることになります。しかし、シャワーを10分で終えれば約60リットルの節水になります。浴槽の半分でも洗濯に使えば約90リットルが再利用できます。
シャワー15分間の水の量は、浴槽1杯分と同じです。家族で入るならシャワーより浴槽にためて入った方が節水になります。
また、残り湯利用は、洗濯だけでなく、植木の水やりやまき水、掃除の時にも利用できます。 - 洗車のとき
ホースの水で流し洗いすると約240リットルの水を使います。しかし、バケツにくんで洗えば(5杯)約210リットルの節水になります。 - トイレのとき
トイレで一回流すと約12~20リットルの水を使います。しかし、タンク内に水を入れたペットボトルなどを沈めておけばその分の水(約2リットル)が毎回節水できます。
また、<大>のレバーだと、タンク内のすべての水を1回で使い切ってしまいます。<小>のレバーならレバーを戻せば水は止まります。<大>と<小>のレバーを上手に使い分ければ節水になります。
消音のために使用中も水を流すと、1回の使用につき倍の水を使うことになります。流すのはなるべく使用後1回でお願いします。
ちょっとした心がけで、たくさんの水が節約できます。
他にもそれぞれのご家庭にあった節水方法を考えて、いろいろな方法で節水に取り組んでみてください。