ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    「イクボス講座」開催します!

    • [公開日:2024年12月17日]
    • [更新日:2024年12月17日]
    • ID:4095

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    「2024イクボス講座」を開催します!

    伊賀市では、平成28年度からイクボス育成の取り組みを進めてきましたが、 もっとたくさんの働く人に届けたい!
    今回は、経営者や経営に携わる人に向けた、働く人の満足度と成果を高める職場を作るための実践的な講座です。組織の規模や業種に関わらず 役立つ内容をお届けします。

    とき

    2025(令和7)年1月22日(水) 午後2時~4時

    場所

    ゆめぽりすセンター 大会議室

    対象者

    経営者・経営に携わる人

    テーマ

    「人が集まる会社、辞めない職場~ワークライフバランスは、経営戦略~」

    講師

    NPO 法人ファザーリング・ジャパン理事 川島 高之 さん

    参加費

    無料

    定員

    先着40人

    申込先

    申込フォーム  https://logoform.jp/f/1RoVo

    もしくは、伊賀市商工労働課へファックス(22-9695)

    「イクボス講座」チラシ

    「ハタラキカタ応援宣言(イクボス宣言)」

    ~だれもが輝く男女共同参画社会の実現をめざして~

    「ハタラキカタ応援宣言(イクボス宣言)」とは、部下の仕事と家庭等の両立を応援しながら、組織としての成果も上げていく上司になることを宣言することです。

    伊賀市役所は、1事業所として管理職が共同で「ハタラキカタ応援宣言(イクボス宣言)」をしました。

    宣言の目的

     少子高齢化が進み、労働力人口の減少が見込まれる中、組織が活力を維持し、発展していくためには、男女が共に、仕事と育児・介護等の両立ができる職場環境の設備など「ワーク・ライフ・バランス」の取組を進めることが重要です。

     また、職員が安心して働き続けられる職場作りを進めることで、人材の確保・定着・活躍、事務の効率化、生産性や業務の向上につながります。

     このような職場作りには、部下の仕事と家庭等の両立を応援しながら、組織としての成果も上げていく上司や管理職(ハラタキカタ応援人)の存在が重要です。

     このため、トップとして働き方の改善に向けた姿勢を示すため、「ハタラキカタ応援宣言(イクボス宣言)」の取組を行います。

    宣言の署名式

    【日時】

    平成28年7月28日木曜日 午前10時~

    【内容】

    ・市長によるハタラキカタ応援宣言(イクボス宣言)文の読み上げ

    ・市長、教育長、水道事業管理者、管理職員代表・参与が宣言書に署名、共同宣言

    ・三重県知事から応援メッセージ披露

    ハタラキカタ応援宣言(イクボス宣言)署名式の写真

    ~ひろがれイクボスの輪~「伊賀市まるごとハタラキカタ応援(イクボス)共同宣言」

     伊賀市では、子育てや介護を行う家庭を含むすべての家族を、優しく包み込む雰囲気のある地域になるように願って、2016年に率先して「ハタラキカタ応援宣言」をしました。
     企業や事業所、また団体の皆様にも宣言を行っていただき、みんながいきいきと働き続けられる職場づくりに、地域ぐるみで取り組みたいと考え企業・事業所・団体による「ハタラキカタ応援共同宣言式」を開催しました。

    ☆企業・事業所・団体による共同宣言式

    【日時】

    平成30年3月19日(月) 午後2時から2時半

    【場所】

    ハイトピア伊賀 5階多目的大研修室

    【内容】

    ・伊賀市長あいさつ

    ・立会人の紹介(伊賀市長・伊賀市議議会議長・上野商工会議所会頭・伊賀市商工会会長)

    ・宣言企業・事業所・団体の紹介

    ・企業・事業所・団体による宣言

    ・応援の宣言(伊賀市・伊賀市議会・上野商工会議所・伊賀市商工会)

    ・記念撮影

    伊賀市まるごとハタラキカタ応援共同宣言

    ハタラキカタ応援(イクボス)宣言企業 アンケート

    ハタラキカタ応援(イクボス)宣言をした企業・事業所・団体を対象に、アンケート調査を実施しました。

    「ハタラキカタ応援(イクボス)宣言」受付中

    共同宣言式後も、企業・事業所・団体による宣言を受け付けています。


    「ハタラキカタ応援宣言」募集チラシ

    ハタラキカタ応援宣言の実施方法

    1.添付の宣言文例を参考に宣言内容を決める。

    2.添付の様式文を参考に宣言書を作成し、署名してください。用紙や押印は任意です。

    3.宣言文が完成したら、写しを商工労働課へファックス・メール・郵送にて送付してください。

    商工労働課:ファックス22-9695・メールアドレスshoukou@city.iga.lg.jp

    〒518-8501伊賀市四十九町3184番地

    ハタラキカタ応援宣言をした企業・事業所・団体

    「伊賀市まるごとハタラキカタ応援宣言」