スマートフォン決済ができるようになりました
令和元年12月1日からスマートフォン等で市税の納付ができるようになりました。
納付書に印刷されているバーコードをスマートフォン等で読み取るだけで、⼿数料不要で納税ができるサービスです。納付書を金融機関やコンビニの窓口に持っていく必要はなく、いつでも納付できます。
各サービスは次のとおりです。クリックすると各社の詳細のページに移動します。
納付⼿続きに必要なもの
- バーコードが印刷された市税納付書 ※ただし、1枚あたりの⾦額が30万円以下の納付書のみ
- スマートフォン(一部のアプリではタブレット端末の利用もできます。)
- バーコード決済ができるアプリのインストール
- 決済用口座または、事前チャージ
⼿数料
利⽤者の⼿数料負担はありません。
注意事項
- パソコン、フィーチャーフォン(ガラケー)では利⽤できません。
- アプリの利⽤時間は、各銀⾏によって異なります。
- 領収証書は発⾏されません。領収証書や軽⾃動⾞納税証明書(⾞検⽤)が必要な⽅は納付書裏⾯に記載がある⾦融機関またはコンビニ等で納付してください。
- 登録した銀⾏⼝座の残⾼が不⾜している場合は、納付できません。
- 納期限を過ぎると納付できません。
- 重複納付(スマートフォン決済納付と通常納付)に注意してください。スマートフォンで決済いただいた納付書は破棄いただくことをお勧めします。