ACP(アドバンス・ケア・プランニング)って知っていますか?
- [公開日:2024年12月19日]
- [更新日:2024年12月19日]
- ID:12716
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市では医療や福祉、介護の専門職の方々と連携して、ACPについて話し合いを始めました。皆さんには、なじみのない言葉かもしれませんので、ACPについて紹介します。
ACPは、日本では「人生会議」の愛称で呼ばれていますが、「わたしが大切にしていることは何か」「わたしはどう生きたいか」など、あなたの価値観や生き方、これからの過ごし方のほか、人生の最終段階に近づいてきた時の医療や介護のことなどを含めて、自ら考え、家族や大切な人、医療や介護の関係者と繰り返し話し合う過程のことをいいます。そうした過程を重ねて、周囲の人と自分自身の想いや考えを共有することを大切にしている点がACPの特徴です。元気な人や若い人でも、ある日突然交通事故に遭うかもしれませんし、重大な病気の宣告を受けるかもしれません。誰もが、いつ、“もしも”の時を迎えるかわかりません。
考えたくない、周囲の人と話し合いたくないという人がいるかもしれませんが、将来家族や周囲の人などが、あなたの希望に配慮した対応をしやすくなり、代わりに判断する時の悩みや負担を軽くすることができます。お正月やお盆など家族が集まる機会に話し合ってみませんか。
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の詳細については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
伊賀市役所健康福祉部医療福祉政策課
電話: 0595-22-9708
ファックス: 0595-22-9673
電話番号のかけ間違いにご注意ください!