救急・救命
- 救急・医療 [2021年2月19日]
- 伊賀市応急診療所 [2024年7月22日]
- 伊賀地域二次救急医療体制について [2024年11月5日]
- 「伊賀市救急・健康相談ダイヤル24」について [2024年5月14日]
- みえ子ども医療ダイヤル [2024年4月5日]
- 医療ネットみえ(救急医療情報システム)について [2020年3月31日]
あしあと
市では新型コロナウイルスワクチンの接種を市民の皆さんに受けていただくように勧めていますが、接種を受けることは強制ではありません。基礎疾患やアレルギーなど様々な事情で接種を受けることができない人もいます。接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようにお願いします。
インフルエンザに関する情報とその予防・対処の方法について
令和7年度から65歳以上の人を対象とした帯状疱疹ワクチンの接種費用の一部を公費で負担する定期接種を実施しています。定期接種の対象となる人は毎年異なるため、機会を逃さないように注意しましょう。
新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
先天性風しん症候群の発生を予防するため、ワクチン予防接種費用の一部を助成します。
これまで風しんの予防接種を受ける機会がなかった男性を対象に、風しんの抗体検査・定期予防接種がはじまります。
平成26年10月1日から高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンの接種費用の一部を公費で負担する定期接種を開始しました。定期接種の対象となる人は毎年異なるため、機会を逃さないように注意しましょう。
母子健康手帳は、お母さんとお子さんの健康を守るための健康記録です。
市では、母子健康手帳を交付しています。病院で健診結果を記入してもらうだけでなく、ご自身で健康状態や成長発育についても記入し、お子さんの成長の記録としてもご活用ください。
市では、普段からご自宅で寝たきり状態で介護者を必要とする人を対象に歯科訪問健診事業を実施しています。
いつまでも自分の歯でしっかり噛むためには、歯の定期健康診査は欠かせません。ぜひこの機会に受診してください。
献血バススケジュールのご案内。大切の命を守るため、400ml献血へのご協力をお願いします。
病気についての不安、つらいこと「自分の思いを話したい」「家族の気持ちを聴きたい・・・・」など、ひとりで悩まずに皆さんとお話しましょう。
自分の健康を振り返る時間が少なく、生活習慣も乱れがち…そんな人におすすめの講座です。
新型コロナウイルス感染症に注意しましょう。
熱中症に注意しましょう。
骨髄移植ドナー支援事業
自分の健康を振り返る時間が少なく、生活習慣も乱れがち…そんな人におすすめの講座です。
忍にん体操は伊賀市独自の創作体操です。市では忍にん体操のCDやDVDを販売しています。日々の健康づくりにお役立てください。
いきいきと充実した日々を過ごすためには、健康が大切!地域のみなさまの健康づくりを応援するため、健康マイレージを実施しています。家族、友人、同僚など、みんなで誘い合って健康づくりをはじめませんか?
禁煙に挑戦してみましょう。
健康相談では、保健師や栄養士が健康に関する相談に応じます。健康に関する相談のほか、無料で血圧測定・尿検査・体脂肪測定・栄養相談も行っています。
病気についての不安、つらいこと「自分の思いを話したい」「家族の気持ちを聴きたい・・・・」など、ひとりで悩まずに皆さんとお話しましょう。
3月は自殺対策強化月間です。相談窓口および伊賀市における啓発活動を紹介しています。
自分の健康を振り返る時間が少なく、生活習慣も乱れがち…そんな人におすすめの講座です。