認知症サポーター養成講座
- [公開日:2019年6月18日]
- [更新日:2019年6月18日]
- ID:4473
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
認知症サポーターは「なにか」特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し偏見をもたず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守る人であり、認知症の人やその家族の「応援者」です。
一人ひとりがすべて違うように対応は一様ではありません。自分たちになにができるか考えてみましょう。
認知症サポーター養成講座修了者には、「認知症の人を応援します」という意思を示す「目印」であるオレンジリングを進呈します。認知症の人を理解し地域で見守っていくことは、自分の家族や自分自身が認知症になったとき安心して暮らせるまちづくりにもつながります。
サポーター養成講座では、市民のキャラバンメイトが講師として活躍しています。キャラバンメイトは、一人でも多くの方に認知症を理解していただくために、サポーターを養成する講座を開催しています。
10名以上の団体に対し、認知症サポーター養成講座を地域で実施します。
申込書にご記入の上、地域包括支援センターへご連絡ください。
認知症サポーター養成講座のご案内
認知症サポーター養成講座申込書
伊賀市役所健康福祉部 地域包括支援センター 相談支援室
電話0595-26-1521 ファックス0595-24-7511
お問い合わせフォームhttp://www.city.iga.lg.jp/module/shareform.php?so_cd=6-6-0-0-0