介護予防リーダー養成講座のお知らせ
- [公開日:2025年8月1日]
- [更新日:2025年7月24日]
- ID:9212
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
介護が必要な状態、いわゆる“要介護状態”を予防するためには、継続的に運動を行い筋力を維持・増強することがとても大切です。しかし、なかなか一人では運動が続けられない、どんな運動をすればいいのかわからない、という人も多いと思います。
運動ができる通いの場が近くにあれば、地域の仲間と楽しみながら効果的に運動をすることができます。友人と交流したり、地域の活動に参加したりするなど、社会的なつながりが多い人は、要介護状態になりにくいとも言われています。
そこで、伊賀市では地域のみなさんが集まり運動をする場で中心となって活動していただく「介護予防リーダー」の養成講座を開催します。介護予防に関心がある、身近なところで運動できる場をつくりたい、そのような思いをお持ちの方はぜひご受講ください。
※介護予防リーダーとは
地域の仲間と一緒に運動を中心とした介護予防に取り組んでいただく人です。伊賀市では平成26年度から介護予防リーダー養成講座を開催しています。これまで多くの方が修了し、リーダーとして市内50か所以上の場所で講座で学んだ知識を活かしながら地域で活動されています。
基礎編・応用編の連続講座です(全10回)。
7回以上出席された人には修了証を発行します。
〈基礎編〉 時間はすべて午後2時~4時までです。
9月11日(木)、9月18日(木)、10月2日(木)、10月23日(木)
〈応用編〉 時間はすべて午後2時~4時までです。
10月30日(木)、11月6日(木)、11月13日(木)、
11月20日(木)、11月27日(木)、12月4日(木)
〈基礎編〉
講義(高齢者の血圧と体調管理、フレイル予防・運動の理論と方法(実技あり)など
〈応用編〉
運動の実践(ストレッチ体操・ボールやタオルを使った運動実技、脳のトレーニング)など
現在活動中の自主グループの視察見学(別日程)もあります。
伊賀市文化会館 多目的室
介護予防リーダー養成講座のご案内チラシ
・自主グループ立ち上げの意欲がある
・一緒に活動できる仲間がいる(※1)
・この講座に7回以上出席ができる
・概ね80歳までの方
(※1)活動仲間がいない、既存の自主グループへ参加するため1人での参加を希望する場合などは、下記の連絡先へご相談ください
2人以上のグループで10組(申込多数の場合や1人での申し込みについては、応募動機を考慮して選考)
2025(令和7)年8月8日(金)~8月29日(金)
電話または申し込み専用フォーム(別ウインドウで開く)にて、住所、氏名、電話番号、応募動機をお知らせください。
地域包括支援センター 中部
電話 26-1521
ファックス 24-7511
Eメール houkatsu-shien@city.iga.lg.jp
伊賀市役所健康福祉部地域包括支援センター
電話: 0595-26-1521
ファックス: 0595-24-7511
電話番号のかけ間違いにご注意ください!