ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    帯状疱疹予防接種

    • [公開日:2025年3月19日]
    • [更新日:2025年3月31日]
    • ID:12778

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和7年度から65歳以上の人を対象とした帯状疱疹ワクチンの接種費用の一部を公費で負担する定期接種を実施しています。定期接種の対象となる人は毎年異なるため、機会を逃さないように注意しましょう。

    帯状疱疹とは

    帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経支配領域に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水泡が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。帯状疱疹は、70歳代で発症する方が最も多くなっています。

    対象者

    接種日時点で伊賀市に住民登録があり、次に該当する人

    1. 年度内に65歳になる人
    2. 年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる人
    3. 100歳以上の人(令和7年度のみ全員対象)
    4. 60歳から64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり身体障がい者手帳1級相当の人 

    ※年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる人は令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置となります。

    対象者には、予診票を送付します。

    ワクチンの種類・接種回数・費用

    ワクチンの種類は2種類あり、回数や自己負担額に違いがあります。

    定期接種の機会は、どちらかのワクチンで生涯に一度限りとなります。

    2種類のワクチンについて
    ワクチンの種類     生ワクチン(ビケン)       不活化ワクチン(シングリックス)     
    接種回数1回2回
    接種方法皮下接種筋肉内接種
    自己負担額2,700円
    ※市の助成金6,160円を差し引いた額です
    ※生活保護受給者は無料
    6,600円
    ※市の助成金15,460円を差し引いた額です
    ※生活保護受給者は無料
    効果持続期間5年程度10年程度
    副反応発赤・掻痒感・熱感・腫脹・疼痛・硬結・発疹・倦怠感・アナフィラキシー・血小板減少性紫斑病・無菌性髄膜炎疼痛・発赤・筋肉痛・疲労・腫脹・胃腸症状・悪寒・発熱・痒み・倦怠感・全身疼痛・ショック・アナフィラキシー

    接種期間

    令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)

    接種の方法

    伊賀市内の指定医療機関で接種する場合

    1. 希望する指定医療機関に事前に予約する。
    2. 次のものを持って、医療機関でワクチンの接種を受ける。
      予診票(市から対象者に郵送したもの)
      ・本人確認ができるもの(マイナンバーカード、健康保険証など)

    実施医療機関

    伊賀市が指定した医療機関(50音順)

    表を見る

     

    伊賀市外の県内医療機関で接種する場合

    1. 健康推進課に、予防接種を受ける日、病院を連絡する。
    2. 市から医療機関あての必要書類を送付する。
    3. 希望する指定医療機関に事前に予約する。
    4. 次のものを持って、医療機関でワクチンの接種を受ける。
      予診票(市から対象者に郵送したもの)
      ・本人確認ができるもの(マイナンバーカード、健康保険証など)

    三重県以外で接種する場合

    1. 健康推進課に電話で下記について連絡する。
      ・予防接種を受ける人の氏名、住所、生年月日、電話番号
      ・予防接種を受ける日、受ける病院名、病院の住所
    2. 市から助成申請書と医療機関あての依頼文書を発送する(原則、申込者住所へ発送)
    3. 医療機関に予約する。
    4. 医療機関で予防接種を受ける。
    5. 医療機関で、予防接種費用を全額支払う。
    6. 健康推進課に助成申請書、予診票等を提出する。
    7. 申請した口座に助成金が振り込まれる。

    申請に必要な物

    1. 領収書(氏名、接種日、接種金額が記載されたもので、領収印があるもの)
    2. 助成申請書
    3. 帯状疱疹予防接種予診票(コピー不可)
    4. 振込み口座が確認できるもの

    申請書提出期限

    令和8年4月10日(金)

    お問い合わせ

    伊賀市役所 健康福祉部 健康推進課(〒518-0873 伊賀市上野丸之内500番地 ハイトピア伊賀4階)

    電話: 0595-22-9653

    ファックス: 0595-22-9666

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    E-mail: kenkousuishin@city.iga.lg.jp