ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度 高齢者新型コロナワクチン接種について

    • [公開日:2025年9月25日]
    • [更新日:2025年9月25日]
    • ID:11939

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    高齢者コロナワクチン接種を開始します。

    新型コロナは流行を繰り返しています。高齢者や基礎疾患のある方では重症化するリスクが高いことも報告されています。

    接種期間は令和8年1月31日までです。
    接種をご希望の方は、早めに受けるようにしましょう。

    高齢者コロナワクチンの接種費用助成について

    対象者

    伊賀市に住民登録があり、接種日当日に(1)または(2)に該当する人

    (1)65歳以上の人

    (2)60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能不全またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害で身体障がい者手帳1級相当の人

    実施期間

    令和7年10月1日(水)~ 令和8年1月31日(土)

    助成回数

    実施期間中に1回

    接種費用

    【自己負担額】4,000円(対象者のうち生活保護受給者は無料)

    市内実施医療機関

    注意事項

    ・接種を希望する医療機関に予約し、接種後自己負担額をお支払いください。

    ・接種日当日は、本人確認ができるもの(保険証・運転免許証・生活保護受給証明書等)を持参してください。

    新型コロナワクチンチラシ(厚生労働省)

    接種方法について

    1.伊賀市・名張市で接種する場合

      接種を希望する医療機関に予約し、接種後、自己負担額をお支払いください。

      ※予診票は指定医療機関にあります。

    2.伊賀市・名張市以外の三重県内で接種する場合

      (1)接種日までに、健康推進課で予診票をもらってください。

      (2)接種を希望する医療機関に予約し、接種後、自己負担額をお支払いください。  

    3.県外の医療機関で接種する場合【事前連絡が必要です】

      (1)接種予定日の2週間前までに、健康推進課へ申請してください。

       申請はこちら >https://logoform.jp/form/KPw2/674114(別ウインドウで開く)

      (2)予防接種依頼書・予診票・助成申請書等をお渡しします。

        ※書類のお渡しまで1~2週間程度かかります。

      (3)接種費用の全額を医療機関でお支払いください。

        ※コロナワクチン予防接種を受けたとわかる領収書もらってください。 

      (4)申請により、「接種費用から自己負担額(4,000円)を差し引いた残額」と「助成上限額(11,600円)」の低い方を指定口座に振り込みます。

        ※申請締め切り日: 令和8年2月27日(金) 必着   

    コロナワクチン接種証明について

    新型コロナウイルスワクチン接種に関する内容は、以下の接種証明が可能です。
    (※令和5年度以前の接種記録に限ります。)

    予防接種証明書【海外渡航用(ワクチンパスポート)】・【国内用】

    海外への渡航において入国先の国が接種証明書を求める場合は必要となります。

    【申請方法】
    (1)窓口:伊賀市役所健康推進課(ハイトピア伊賀4階)で申請
    (2)郵送:(〒518-0873 伊賀市上野丸の内500番地ハイトピア伊賀4階 健康推進課 宛)に郵送申請

    【必要書類】

    □申請書 □旅券(パスポート)□接種済証 □本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・在留カード等)
    □返信用封筒(封筒サイズは定型、切手110円分を貼付し送付先を記入したもの)
    □委任状(本人以外の代理人が申請される場合は、代理人の本人確認書類必要)
    ※郵送申請の場合は、接種済証、旅券及び本人確認書類の写しを同封してください。

    【交付方法】
    証明書は原則郵送による交付とし、発行までには1週間程度かかります。

    予防接種証明書(ワクチンパスポート)申請書・委任状

    予防接種済証の発行

    令和5年度以前の接種記録に限り、接種済証の発行が可能です。

    【申請方法】
    (1)窓口:伊賀市役所健康推進課(ハイトピア伊賀4階)で申請
    (2)郵送:(〒518-0873 伊賀市上野丸の内500番地ハイトピア伊賀4階 健康推進課 宛)に郵送申請

    【必要書類】
    □本人確認書類(運転免許証・健康保険証・在留カード)の写し
    □返信用封筒(郵送申請をする場合)※表に申請書の郵便番号・住所・宛名を明記し110円切手を貼付してください
    □委任状(本人・同一世帯員以外の代理人が申請される場合は委任状が必要です。)

    予防接種済証発行申請書・委任状

    副反応について

    新型コロナウイルス感染症相談窓口(24時間対応)

    電話:050-3116-8742

    ※一部は自動音声による対応です。
    ※新型コロナウイルスワクチン接種に関する一般的な相談についても対応します。

    新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口(9時から18時)

    電話:059-224-3326

    相談内容:副反応に関する相談ができます。

    厚生労働省 感染症 予防接種相談窓口