【連続講座】持続可能な団体運営について【第2回】コミュニケーショントレーナーに学ぶ!地域活動の「いろいろな人」との接し方
- [公開日:2025年10月1日]
- [更新日:2025年9月30日]
- ID:13412
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市民活動支援センターでは市民活動を行っている団体などを対象に活動に役立つ講座を開催しています。
今年度は「持続可能な団体活動」に関する知識を学ぶ講座を2回連続で開催します。
団体活動をより円滑に持続可能にするためには、多様な背景を持つ人々との効果的なコミュニケーションが必要となります。第2回の講座では、コミュニケーショントレーナーから団体活動に役立つ、人間関係や状況に応じた実践的なコミュニケーションスキルを学びます。
「活動の仲間を増やしたい」や「活動を長続きさせたい」など、市民活動団体の人はぜひご参加ください。
アサーティブコミュニケーションとは、相手の気持ちを尊重しつつ、自分の意見や感情を適切に表現する伝え方です。
市民活動では多くの人と良好な関係を築くことが重要です。また多様性が重視されている中で、さまざまな価値観を持つ人と協力する場面も増えています。
この講座では、お互いにストレスを溜めずに気持ちよくコミュニケーションを取る方法を学びます。
TEL 0595-22-1511
FAX 0595-22-0317
Eメール igasksc@ict.ne.jp
コミュニケーショントレーナーに学ぶ!地域活動の「いろいろな人」との接し方(10月19日)