広報いが市2019年2月1日号
- [公開日:2019年2月1日]
- [更新日:2019年9月24日]
- ID:6298
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
広報いが市のPDF版・音声版をご覧いただけます。
1ページ | ◆表紙 ・今月の表紙 消防出初式 |
---|---|
2~3ページ | ◆特集 ・住みなれた地域で安心して暮らし続けるために |
4~5ページ | ◆お知らせ拡大版 ・国体開催競技の日程が決まりました ・空き家バンクを利用された移住者の声 |
6~7ページ | ◆お知らせ拡大版 ・消防出初式 ・伊賀上野・城下町のおひなさん ・看護師・介護福祉士正規職員募集 |
8~9ページ | ◆お知らせ拡大版 ・第14回伊賀市民美術展覧会開催 ・中心市街地活性化基本計画策定委員会委員募集 ・生活習慣病を予防しましょう ・パブリックコメント(ご意見)募集 第2期伊賀市中心市街地活性化基本計画(策定手続き) |
10~11ページ | ◆お知らせ拡大版 ・新庁舎開庁記念イベント「おかえり!ミエゾウ」 ・部落問題(差別)を正しく知ろう(第10回) ・農業者年金をご利用ください ・臨時保育士・臨時看護師・臨時調理員募集 |
12~13ページ | ◆お知らせ ・伊賀市の人口・世帯数 ・芭蕉翁記念館だより ・今月の納税 ・医療費のお知らせ ・国民健康保険加入者は市・県民税の申告が必要です ・コミュニティ助成事業 ・耳マークをご存じですか? ・防災行政無線の試験放送
◆催し1 ・中心市街地活性化研修 ・認知症の人と家族の会「伊賀地域つどい・交流会」 ・寺田市民館「じんけん」パネル展 ・いがまち人権パネル展 ・サークルまつり ・青少年健全育成推進大会
・伊賀市公式フェイスブック ・「ヘルプマーク」を知っています? |
14~15ページ | ◆催し2 ・上野同和教育研究協議会連続講座(第3回) ・日本遺産忍びの里シンポジウム ・再生品展示販売 ・ライトピアおおやまだ「梅まつり」 ・第34回大山田芸術文化祭
◆募集1 ・消防団員募集 ・ウェルカムベビー教室 ・高齢者の雇用・就業機会を支援する剪定講習会 ・ゆめテクノ伊賀 こども大学 ・音訳奉仕者養成講習会 ・献血のご案内 ・広報いが市PDF版 ・「あんしん・防災ねっと」 ・ご意見をお聞かせください |
16~17ページ | ◆募集2 ・看護学生修学資金制度 ・自動販売機設置事業者 ・商業後継者育成事業セミナー ・平成31年度松阪高等学校通信制課程生徒募集 ・高尾の古民家で餅つき体験 ・ベトナムの食と文化を知ろう!! ・法テラス三重巡回無料法律相談会 ・親子写真教室 ・上野天神祭 お囃子体験会 ・「働く人のメンタルヘルス」講演会参加者募集 ・創業セミナーin伊賀・名張
行政情報番組「ウィークリー伊賀市」 |
18~19ページ | ◆まちかど通信 ・第43回おおやまだ元日マラソン ・新庁舎開庁式 ・亥の春展
|
20~21ページ | ◆コラム ・カラダのことおしえて!~骨密度検査を受けましたか?~ ・伊賀線だより~ギャラリー列車「伊賀上野・城下町のおひなさん」~ ・介護相談員だより~「気持ちに寄り添って」~ ・明日に向かって~STOP THE DV(ドメスティック・バイオレンス)~
◆お知らせ拡大版 ・家庭ごみを出すときのお願い |
22~23ページ | ◆図書館だより ・今月の新着図書 ・図書館(室)からのお知らせ 今月の「郷土の歴史夜咄会」 ルリユール(製本)講座~あなただけの1冊を作ってみませんか~ 2月の読み聞かせ
◆2月の二次救急実施病院 |
24ページ | ◆忍者市を知る~忍者月間~
|
PDF版
音声版
※文字を読むことが困難な視覚障がい者や高齢者のために、ホームページ上で広報いが市「音声版」を公開しています。
伊賀市役所未来政策部広聴広報課
電話: 0595-22-9636
ファックス: 0595-22-9672
電話番号のかけ間違いにご注意ください!