固定資産の証明の申請方法
- [公開日:2024年11月21日]
- [更新日:2024年11月21日]
- ID:8592
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
固定資産の証明の申請方法についてご案内します。
伊賀市に土地や家屋を所有する方は、所有する土地や家屋(固定資産)の評価額等を記載した証明書や課税台帳の閲覧を請求することができます。
証明等の内容は、固定資産(補充)課税台帳に賦課期日(1月1日)現在に登録されている事項です。ただし、証明等の交付できる年限は最新の年度(現年度)を含め5年度分(第1期納期限までは6年度分)となります。
証明の申請に必要なものを持参し、窓口に備え付けの申請書か、ダウンロードした申請書で申請してください。
※申請窓口:本庁課税課(本庁2階)
※受付時間:土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く、午前8時30分~午後5時15分
以下の5点を同封し、下記の送付先へ郵送してください。
〒518-8501
伊賀市四十九町3184番地
伊賀市役所 収税課
証明書等の交付・閲覧申請には、次の書類が必要です。
※所有者本人(名義人)の住所が転居等で変わっている場合は、次の書類以外に、転居等の経過がわかる住民票(除票)等の写しが必要です。
*代理人が、本人と同居する同一世帯の親族である場合は、委任状は不要です。
本人の住所が伊賀市以外の場合は、住民票謄本(続柄記載)等が必要です。
*法人の代表者印を持ち出せない場合は、申請書か委任状に法人の代表者印を押印し、持参してください。
*営業所の所長印では申請できませんので、上記の書類、又は本店より権限が委任されていることのわかる書類を持参してください。
証明の種類 | 申請書 | 証明の内容 |
---|---|---|
評価証明 | 証明交付・閲覧申請書 | 土地1筆、家屋1棟ごとの評価額を証明 ・土地 所在地番、地目、地積、評価額、台帳名義人 ・家屋 所在地番、家屋番号(登記物件のみ)、種類、床面積、評価額、台帳名義人 |
公課証明 | 証明交付・閲覧申請書 | 土地1筆、家屋1棟ごとの評価額、年税額を証明 ・土地 所在地番、地目、地積、評価額、課税標準額、年税額、納税義務者の氏名 ・家屋 所在地番、家屋番号(登記物件のみ)、種類、構造、床面積、評価額、課税標準額、年税額、納税義務者の氏名 |
資産証明 (無資産証明) | 証明交付・閲覧申請書 | 土地や家屋の評価額を地目別・種類別の合計で証明 |
名寄帳(課税台帳) | 証明交付・閲覧申請書 | 名寄帳(課税台帳)の写しの交付 納税義務者ごとの固定資産(土地・家屋)の一覧 ※毎年4月に送付の納税通知書は再発行できません。紛失された場合は、名寄帳(課税台帳)を取得することで、納税通知書と同じ内容を確認していただけます。 |
登載証明書 | 登載証明申請書・証明書 | 課税台帳に登載されていることを証明 |
課税証明書 | 課税証明申請書・証明書 | 課税台帳に登載され、かつ課税されていることを証明 |
住宅用家屋証明書 | ・住宅用家屋証明書 ・家屋未入居申立書(理由のある未入居の場合) | 住宅用家屋の登記をする際に、登録免許税の軽減を受ける目的で、一定の要件を満たしていることを証明 |
名寄帳(課税台帳) ※縦覧期間のみ無料 | 縦覧・閲覧申請書 ※縦覧期間のみ使用できます | 名寄帳(課税台帳)の写しの交付 (縦覧期間:毎年4月1日から第1期納期限まで) |
地番図・航空写真付地番図 | 地番図交付・閲覧照合申請書 | → 地番図等の閲覧・交付について |
地番図データ | 地番図データ交付申請書 | → 地番図等の閲覧・交付について |
申請書ダウンロード
証明書等の交付・閲覧にかかる手数料(年度ごと)は次のとおりです。 証明の種類はこちら
*単独物件と共有物件とがある場合は、それぞれ手数料が必要になります。
※評価証明、公課証明、登載証明、課税証明
◎土地の場合・・・(1名義人につき)5筆まで300円、以後1筆増すごとに50円を加算
◎家屋の場合・・・(1名義人につき)3棟まで300円、以後1棟増すごとに50円を加算
※資産(無資産)証明・・・(1名義人につき)300円
(1名義人につき)1件300円
※縦覧期間中は無料(毎年4月1日から第1期納期限まで)
1件1,300円
伊賀市役所財務部課税課資産税係
電話: 0595-22-9614
ファックス: 0595-22-9618
電話番号のかけ間違いにご注意ください!