ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    伊賀市では、自然保育に取り組んでいます。

    • [公開日:2025年11月13日]
    • [更新日:2025年11月13日]
    • ID:13521

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    自然保育とは

    自然保育とは、幼児期の子どもを対象に、自然の中で遊びや運動を中心にさまざまな体験をすることで、知力、体力も同時に高めることができるとされる保育・幼児教育です。

    三重県では、「三重県子ども条例」が目指す社会を実現するために「こどもをまんなか」に、三重県が誇る豊かな森・里山・田畑・川・海の自然と、その自然を活かした暮らしや営みとともにある「自然保育」を核として、組織・分野・地域を越えて相互に対話を進め、連携・協働して、子どもが豊かに育つことができる地域社会づくりへの取組みを目的とした会として「みえ自然保育協議会」が令和5年9月に設立されました。

    伊賀市では、令和6年度から協議会に参画し、令和7年度では「みえ森林教育アドバイザー」の派遣を受けて、伊賀市内の公立保育所において公立保育士・園児とともに研修会を実施するとともに、県内の施設の研修会に参加しています。



    保育の様子
    森林の中
    川の中で
    魚を見つけよう
    田んぼの中で

    お問い合わせ

    伊賀市役所健康福祉部保育幼稚園課

    電話: 0595-22-9655

    ファックス: 0595-22-9646

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム