伊賀市緊急通報システム事業
- [公開日:2022年12月6日]
- [更新日:2022年12月6日]
- ID:2
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
緊急通報システム事業について掲載しています。
緊急通報システムとは、自宅で救助が必要になったとき、急な体調不良によって助けを求めたいときに緊急ボタンを押すと受信センターにつながり、状況に応じて、親族等や協力員に連絡をしたり、救急車の出動を要請するシステムです。
(固定電話回線版)利用者向けパンフレット
(携帯電話回線版)利用者向けパンフレット
伊賀市に住所を有しており、装置等の利用が可能な緊急時に不安のある方で次のいずれかに該当する人
※世帯分離や日中のみの独居は対象外です。
※緊急連絡は固定電話または携帯電話を利用するため、自宅に固定電話がなく携帯電話も持っていない方は利用できません。
※別途、通話料がかかります。
※月の途中で利用を開始した場合、開始月から支払いが発生します。
※毎年8月に利用者負担の見直しを行います。
※1月から7月までは、前年度の市民税課税状況または介護保険料の所得段階となります。
<受信センターとは>
オペレーターが24時間365日体制で「緊急通報」「各種相談」に対応します。
看護師、保健師などの有資格者と連携し、サポートします。
緊急ボタン:緊急時にボタンを押すと受信センターに繋がります。
相談ボタン:健康状態の相談を行いたい場合などにボタンを押すと受信センターに繋がり、健康相談などができます。
※固定電話回線を利用した装置はハンズフリーで会話ができますので、応答した受診センターの方へ状況を伝えます。携帯電話回線を利用した装置はハンズフリー機能がないため、利用者の携帯電話へ折り返し受診センターから連絡が入るので、状況を伝えます。
防水機能がついているため、お風呂でも使用できます。
通報可能距離は約100m(見通し距離)です。
事故防止のため紐が外れる構造となっています。
誤報防止機能が付いています。
利用者宅に設置された人感センサーが生活リズムの異常を検知すると自動的に通報します。
利用者が特別な操作等をすることなく、外出・在宅の自動判定を行います。
※(3)(4)(5)は、利用者本人に連絡が取れない場合に行います。
※親族等や協力員が不在であったり、連絡が取れない場合には伊賀市が委託する駆けつけ業者に出動要請し、親族等や協力員の代わりに状況確認を行い、必要に応じて消防への出動要請をすることがあります。
<協力員とは>
利用者から通報を受け、状況の確認が必要と判断された場合、利用者宅へ訪問して頂き、状況確認をお願いする方です。協力員は利用者または親族等が指定された方です。
※承諾書は協力員の方すべてに記入していただく必要があります。
※緊急時に対応いただける方や協力員の登録が必要となりますので、申請の際に、緊急連絡先として親族等を原則2名(最低1名)、協力員として近隣住民など原則3名(最低2名)届出が必要となります。
2. 市が利用の可否について審査し、その結果を通知します。また、利用決定となった方について、事業者に利用者情報を提供します。
3. 利用が決定すれば、事業者から連絡がありますので、通報装置の設置のための日程調整を行ってください。
4. 通報装置の設置工事が終わりましたら、動作確認をして事業者から通報装置の使用方法について説明を受けてください。
高齢者福祉サービスガイドブック
在宅での高齢者のくらしを支えるサービスについて掲載したガイドブックです。
伊賀市役所健康福祉部介護高齢福祉課
電話: 0595-22-9634
ファックス: 0595-26-3950
電話番号のかけ間違いにご注意ください!