総合評価方式での人権政策評価について
- [公開日:2025年4月1日]
- [更新日:2025年4月1日]
- ID:2323
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
添付ファイル(令和7年度開催分は準備中です)
添付ファイル
※人権講演会等の受講にあたっては、次の点に特にご留意ください。
1.受講中の私語は慎んでください。 2.受講中は、携帯電話・スマートフォンの電源を切るかマナーモードにしていただき、使用も控えてください。 3.受講後に提出いただくレポートは、今後の伊賀市の人権政策推進のための重要な資料とさせていただきますので、詳細に記載してください。
令和7年度発注の総合評価方式による案件については評価対象を一部改正し、次のとおりとします。
(1)評価対象とした人権講演会等への参加状況により評価を行います。
・配点は、積み上げ方式で上限を0.5点とします。
・前年度中の取組みを評価します。
◎講演会・セミナー等:1人1回につき0.05点 (連続講座は対象外とします)
(追加)
(2)市が貸し出す人権DVD又は講師の派遣等により会社内(全従業員(非正規含む)の2分の1以上出席)で研修会を開催し、その証明書類を提出した場合に評価します。(上限1点)
・前年度中の取組みを評価します。
・全従業員の2分の1以上が研修に参加した場合に0.5点とします。(2回実施で1点)
(一度に2分の1以上の参加ができない場合は分割も可とします)
・確認は研修証明書類1・2(議事録、出席者名簿、研修写真(全景が確認できるもの))で行います。
※社内研修等の開催にあたり、不明な点などがある場合は、人権政策課(22-9683)へご相談ください。
(提出方法)
令和7年度発注の総合評価方式による案件の人権政策評価対象は、令和6年度に参加いただいた人権講演会等及び社内研修となります。参加確認書や研修証明資料の提出期限は2025(令和7)年4月30日(水)です。伊賀市役所総務部契約監理課
電話: 0595-22-9810
ファックス: 0595-22-9837
電話番号のかけ間違いにご注意ください!