米の需給及び価格の安定に向けた斑点米カメムシ類臨時特例対策事業のご案内
- [公開日:2025年8月25日]
- [更新日:2025年8月25日]
- ID:13344
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和7年度の稲作は、渇水及び高温により水稲の生育などへの影響が懸念されております。また、斑点米カメムシ類の発生予察注意報が過去10年間で最も多かった令和6年度に匹敵する状況を受け、農林水産省は米の需給と安定供給を図るため、斑点米カメムシ類の被害防止に向けた対策として、三重県において推奨される防除回数(2回)の薬剤防除を行ってもなお、発生抑制がみられない地域において行う追加的な防除について、臨時的な支援(補助金)を行います。
主食用米 酒造好適米 いずれかの種子 のみ対象
ア) 農業者
イ) 農事組合法人
ウ) 農地所有的確化法人、特定農業団体、そのほか農業者(お問い合わせください)
(対象ほ場)斑点米カメムシ類の防除を2回行ってなお、県の要防除水準を超えるカメムシ類の発生が確認されたほ場
(防除方法)面的にまとまった防除を行う必要があります。以下のいずれかでドローンや無人ヘリ等による防除を想定
1:集落単位
2:単一事業者の場合、連坦団地20ha以上のまとまりをもった
斑点米カメムシの3回目防除を行うほ場面積に対し 10aあたり1000円が補助されます
令和7年10月31日までに行った防除を対象とする
ただし、補助金申請を検討される方は、9月5日(金)までに農林振興課振興係までご連絡ください。
・1回目、2回目の防除費用に対する補助ではありません
・令和7年8月7日までに2回防除を行っている必要があります
・新規防除は対象となりません
・申請までにすでに3回防除を行っている場合は補助対象となりません
・2回防除を行ったほ場において基準を超える斑点米カメムシ類が発生していることが三重県等公的機関により確認されたほ場が交付対象です(斑点米カメムシ類発生の調査についてはご相談ください)
・詳細は産業農林部農林振興課振興係(0595-22-9713)にお問い合わせください。
伊賀市役所産業農林部農林振興課
電話: 0595-22-9712
ファックス: 0595-22-9715
電話番号のかけ間違いにご注意ください!