【注意喚起】リチウムイオン電池入り小型家電のごみの出し方について
- [公開日:2023年5月19日]
- [更新日:2023年8月30日]
- ID:8545
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
伊賀北部管内のごみの出し方についてのページです。青山地区の方は伊賀南部クリーンセンターの出し方(別ウインドウで開く)に従ってください。
家電製品で利用されているリチウムイオン電池が、施設での処理中に発火するトラブルが全国的に増え問題となっています。さくらリサイクルセンターでも以下のとおりの発火が確認されています。
2017年度 | 10件 |
2018年度 | 22件 |
2019年度 | 29件 |
2020年度 | 31件 |
2021年度 | 19件 |
2022年度 | 24件 |
原因となる家電製品は、
デジカメ、携帯電話、モバイルバッテリー、ゲーム機、電子タバコ、電気シェーバー、モバイル扇風機、 充電式ハンディー型掃除機、自走式掃除機などの充電式小型家電です。
その他の注意事項
使い終わったマスクは、「可燃ごみ」の日に出してください。間違って、容器包装プラスチックごみの中に混入しています。
容器包装プラスチックの出し方について(ご注意とお願い)
https://www.city.iga.lg.jp/0000007700.html
ホーロー鍋を「埋立ごみ」の日に出すときは、金属製と間違わないように、「ホーロー」と書いて出してください。
分別する際に便利な「伊賀市ごみ分別アプリ」の「ごみ分別辞典」をご活用ください。
https://www.city.iga.lg.jp/0000004812.html
【問い合わせ】
さくらリサイクルセンター 電話20-9272
【リンク】
小型充電式電池のリサイクルは、一般社団法人JBRC
伊賀市役所人権生活環境部さくらリサイクルセンター
電話: 0595-20-9272
ファックス: 0595-20-2575
電話番号のかけ間違いにご注意ください!