本人が来庁できない場合のマイナンバーカードの代理受取について
- [公開日:2024年11月5日]
- [更新日:2024年11月5日]
- ID:10909
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
マイナンバーカードの写真が本人のものであるかどうか確認が必要なため、カードの受け取りは原則本人がお越しください。
ご本人が未就学児である場合や、病気や身体の障害といったやむを得ない事情で窓口へお越しになれない場合に限り、代理人にマイナンバーカードの受け取りを委任することができます。
※学業・仕事が多忙等の理由はやむを得ない事情には該当いたしません。
成年被後見人 |
被保佐人、被補助人 |
中学生、小学生(未就学児) |
75歳以上の高齢者 |
長期入院者 |
障がい者 |
施設入居者 |
要介護・要支援認定者 |
妊婦 |
長期(国内外)出張者、長期に航行する船員など |
海外留学 |
高校生・高専生 |
社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態であるなど客観的状況に照らして出頭が困難であると認められる者 |
マイナンバーカードの申請後、1カ月から2カ月後に、市役所から「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)が本人宛に届きます。(転送不要の普通郵便で郵送します。)
本人の住民基本台帳上の住所に郵送します。別の住所に郵便物を転送している場合、郵送されませんのでご注意ください。
カードの受取は原則予約制です。電話もしくはインターネット(本庁住民課のみ)で予約可能です。受取希望日時を決めて、予約をします。希望日時に空きがない場合もありますので、複数の候補日時をご用意ください。
ご予約がない場合も受取は可能ですが、混雑時はお待ちいただく場合があります。また、ご予約があっても受付時間によってはお待ちいただくことがありますので、時間に余裕をもってご来場ください。
伊賀市マイナンバーセンター受取予約専用電話
0595-41-1110
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで (祝日を除きます)
代理受取の場合は、必ずその旨をお伝えください。
※交付通知書(はがき)のシールをはがして、交付場所名が「伊賀市役所 住民課」である場合に限ります。
下記のリンクから予約サイトにアクセスしてください。
ご連絡事項の欄に代理受取の旨をご記入ください。
無くされた方は、住民課(0595-22-9645)までお問合せください。
本人が下記を記載した上でご持参ください。
意思確認の日付、本人の住所、本人の氏名、代理人の住所、代理人の氏名、暗証番号(代理人の方に暗証番号が見えないように付属のシールを貼付してください。)
次のいずれか
※書類の顔写真が、マイナンバーカードの顔写真と著しく異なる場合(数十年前の幼少期時の写真など)、マイナンバーカードの受取ができない場合があります。
次のいずれか
A書類 | 官公署発行の顔写真付きの証明書 マイナンバーカード、住民基本台帳カード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書 、学生証(国公立等)、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書など。 |
B書類 | A以外で「氏名、生年月日」または「氏名、住所」が記載されているもの 健康保険証、医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、介護保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む。)、各種年金証書、通帳、社員証、学生証(私立等)、診察券、検定合格証(官公署発行のもの)、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳など。 |
やむを得ない理由 | 必要な書類 |
---|---|
成年被後見人 | 代理権を証する書類 |
被保佐人、被補助人 | 代理権を証する書類 |
中学生、小学生(未就学児) | 本人確認書類 |
75歳以上の高齢者 | 本人確認書類 ※委任状(個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき) )に外出困難である旨の記載があれば可とする。 |
長期入院者 | 診断書、入院診療計画書、領収書、診療明細書、病院長が作成する顔写真証明書(個人番号カード顔写真証明書(事務処理要領 別紙様式第1-1)) |
障がい者 | 障害者手帳、療育手帳、療育障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証 |
施設入居者 | 入所証明書類、施設長が作成する顔写真証明書(個人番号カード顔写真証明書(事務処理要領 別紙様式第1-1)) |
要介護・要支援認定者 | 要介護認定を受けている旨が記載された介護保険被保険者証(認定の有効期間内のもの)、認定結果通知書(認定の有効期間内のもの)、ケアマネージャー及びその所属事業者の長が作成する顔写真証明書(個人番号カード顔写真証明書(事務処理要領 別紙様式第1-2)) |
妊婦 | 母子保健手帳、妊婦健診を受診したことが確認できる領収書または受診券 |
長期(国内外)出張者、長期に航行する船員など | 出張命令書、辞令、入寮証明書、公共料金領収書 |
海外留学 | 査証のコピー、留学先の学生証のコピー |
高校生・高専生 | 学生証、在学証明書 |
社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態であるなど客観的状況に照らして出頭が困難であると認められる者 | 本人について公的な支援機関に相談していることを当該支援機関の職員が証する書類、公的な支援機関の職員及び当該支援機関の長が作成する顔写真証明書(個人番号カード顔写真証明書(事務処理要領 別紙様式第1-3)) |
マイナンバーカードの申請者本人が下記に該当し、本人の顔写真付き本人確認書類が用意できない場合に、写真付き本人確認書類(B書類)としてご利用いただけます。
なお、下記に該当する場合、個人番号カード顔写真証明書を本人が来庁できない(困難である)ことを証する書類としてご利用いただけます。
介護施設などに入所している、入院している方の場合
在宅で保健医療、福祉サービスを受けている方の場合
社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態であるなど客観的状況に照らして出頭が困難であると認められる方の場合
18歳未満の方又は成年被後見人の方
伊賀市役所人権生活環境部住民課
住所: 伊賀市四十九町3184番地
電話: 0595-22-9645
ファックス: 0595-22-9643
電話番号のかけ間違いにご注意ください!