枯草火災が多発しています!非常事態宣言を発表
- [公開日:2025年9月4日]
- [更新日:2025年9月4日]
- ID:8437
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
伊賀市内で枯草火災が多発しています。
9月1日現在発生している60件の火災のうち、枯草焼却等が原因の火災が44件で、全体の7割を占めています。
8月だけで10件発生しており、8月31日には4件の火災が発生しました。
枯草火災の多発を食い止めるため、伊賀市消防本部では「枯草火災多発非常事態宣言」を発表します。
地域内での広報及び巡回をこれまで以上に強化し火災予防を強く呼びかけます。
市民の一人ひとりが火の取り扱いに十分注意し、伊賀市民全員でこの非常事態を乗り越えましょう。
例年、伊賀市で発生する火災の約半分を枯草火災が占めています。炎は予想以上のペースで燃え広がっていき、消せなかったというケースがあります。
屋外での焼却行為は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で原則禁止されています。
詳しくはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
「火入れ」とは、森林又は森林に接近している周囲1キロメートルの範囲内にある原野、田畑、荒廃地その他の土地で、その土地にある立木竹、雑草、堆積物等を面的に焼却する行為のことをいいます。「火入れ」を行う場合には、許可が必要です。
詳しくはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
やむを得なく焼却行為を行う場合は、伊賀市火災予防条例により届け出が必要です。
詳しくはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。
焼却行為を行う際の注意点や準備物
また、燃え広がってしまった場合は、無理に消火しようとせず、避難して119番通報をしてください。
火災の予防に、ご協力をお願いいたします。