マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになりました
- [公開日:2022年3月24日]
- [更新日:2023年5月1日]
- ID:10059
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和3年10月20日からオンライン資格確認等システムの本格運用が開始され、一部の医療機関や薬局でマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。利用できる医療機関や薬局等は順次拡大していく予定ですので、まだマイナンバーカードをお持ちでない方はこの機会にぜひ交付申請をしましょう。
マイナンバーカードをまだお持ちでない方
マイナンバーカードの交付申請方法はこちら
※オンライン資格確認等システムとは、マイナンバーカードや健康保険証の提示を受けた医療機関や薬局がネットワークを介して現在加入中の保険の資格等を確認できる制度のことです。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前申し込み(初回登録)が必要です。
次のいずれかの方法で申し込みができます。なお、申し込みには、マイナンバーカードとマイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号が必要です。
利用できる医療機関や薬局には、ポスターやステッカーが掲示されています。なお、マイナンバーカードを保険証として利用できる医療機関や薬局については、厚生労働省ホームページで公表されています。
※受診する際、マイナンバーカードで受付できるかどうか、事前に医療機関や薬局へ確認してください。
※対応していない医療機関や薬局では従来どおり健康保険証の提示が必要です。
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ(別ウインドウで開く)(厚生労働省)
便利になったマイナンバーカードをぜひ取得しましょう!
国ではマイナンバーに関する最新情報を提供しています。
マイナンバーホームページ(「マイナンバー」で検索してください。)
マイナンバー総合フリーダイヤル(通話料無料)
受付時間:平日午前9時30分~午後8時00分・土日祝午前9時30分~午後5時30分(年末年始除く)
0 1 2 0 - 9 5 - 0 1 7 8
※英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応(平⽇午前9時30分〜午後8時00分)
0 1 2 0 - 0 1 7 8 - 2 6(マイナンバー制度に関すること)
0 1 2 0 - 0 1 7 8 - 2 7(「通知カード」「個⼈番号カード」に関すること)
※⼀部I P電話等で繋がらない場合(有料となります)
0 5 0 - 3 8 1 6 - 9 4 0 5(マイナンバー制度に関すること)
0 5 0 - 3 8 1 8 - 1 2 5 0(「通知カード」「個⼈番号カード」に関すること)
伊賀市役所健康福祉部保険年金課
電話: 0595-22-9659
ファックス: 0595-26-0151
電話番号のかけ間違いにご注意ください!