ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度第79回芭蕉祭特別展「芭蕉、時雨に生きる」

    • [公開日:2025年9月4日]
    • [更新日:2025年9月4日]
    • ID:13363

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    芭蕉が創作のなかで特に大切にした季語に「時雨」があります。芭蕉によって新たな意味が加えられた「時雨」は、やがて芭蕉の生き方を象徴する言葉として、後世にも受け継がれるようになりました。

    時雨を愛し、時雨に生き、時雨の人となった芭蕉を、新出作品を含む多彩な資料を通してご紹介します。

    会期・開館時間・入館料

    会期

    2025年9月20日(土)~12月23日(火)

    休館日

    特別展期間中 休館日なし

    開館時間

    午前8時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)

    入館料

    一般 300円 (団体料金 200円)

    小・中・高生 100円 (団体料金 60円)

    ※団体割引料金適用は20名以上

    ギャラリートーク

    日時

    10月4日(土) 午後1時30分~

    11月16日(日) 午後1時30分~

    12月13日(土) 午後1時30分~

    場所

    芭蕉翁記念館 展示室

    参加方法

    申込不要・無料(入館料は必要です)

    特別展示のご案内

    9月20日(土)~10月13日(月・祝)

    ・宗房筆「しぐれをや」発句短冊(個人蔵) ★新出資料★

    ・芭蕉筆「藻にすだく」発句短冊(個人蔵) ★新出資料★

    ・芭蕉筆「鳶の羽も」等九句懐紙(個人蔵)

    ・西鶴筆ほか近世俳諧短冊 16点(個人蔵)

    ・芭蕉筆「更科紀行」草稿(伊賀市蔵)

    芭蕉真筆資料展示期間

    10月14日(火)~11月3日(月・祝)

    芭蕉筆「たび人と」発句色紙(芭蕉翁顕彰会蔵)

    11月4日(火)~12月2日(火)

    十六日付芭蕉筆木津彦七宛書簡(芭蕉翁顕彰会蔵)

    12月3日(水)~12月23日(火)

    芭蕉筆「よろよろと」発句短冊(伊賀市蔵)

    次回展示案内


    「俳聖」になった芭蕉

    会期 2026年1月9日(金)~3月8日(日)

    休館案内

    展示替え・年末年始のため、会期前後の下記の期間は休館しています。

    2025年9月16日(火)~9月19日(金)

    2025年12月24日(水)~2026年1月8日(木)

    お問い合わせ

    伊賀市役所地域力創造部文化振興課

    電話: 0595-22-9621

    ファックス: 0595-22-9619

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!